次の文章の空欄[ ア ]~[ エ ]に当てはまる語句を、枠内の選択肢(1~20)から選びなさい。
【答え】:ア:6(公の批判)、イ:18(明確)、ウ:13(公共の利害)、エ:8(公益)
ア・・・公の批判
上記文章を要約すると下記の通りです。
		「表現行為に対する事前抑制は、出版物や放送などの表現物が公の場に出る前に、その内容を抑止したり遅延させたりして、読者や聴衆に届く機会を減少させ、[ ア ]の機会を失わせるものである。また、事前抑制は予測に基づくため広範囲で行われ、濫用の可能性があります。実際には事後制裁よりも効果が高いと考えられます。」
		
		表現物が公の場に出る前に、その内容を抑止したり遅延させたりすると、「①何かの機会を失わせ」また「②濫用の恐れを減らせる」と言っています。①②はいずれも、世間にとってマイナスとなることを失くしたり、減らすことができるということが分かります。すると、アには「公の批判」が入ります。
	
表現行為に対する事前抑制は、表現の自由を保障し検閲を禁止する憲法21条の趣旨に照らし、厳格かつ[ イ ]な要件のもとにおいてのみ許容されうるものといわなければならない。
イ・・・明確
上記文章を要約すると下記の通りです。
		「表現行為に対する事前抑制は、出版物や放送などが公に出る前にその内容を抑止し、読者や聴衆に届く機会を減少させ、批判も減らせるものです。事前抑制は予測に基づくため広範囲で行われ、濫用の可能性があります。実際には事後制裁よりも効果が高いと考えられ、
表現行為に対する事前抑制は、憲法21条の表現の自由を保障し検閲を禁止する趣旨に照らして、厳格かつ[ イ ]な要件の下でのみ許容される。」
		つまり、事前抑制は事後制裁よりも効果が高いので、その分、制限が厳しいということです。そのため、事前抑制ができる要件は、厳格かつ[ イ ]でなければならず、厳格かつ[ イ ]な要件を満たす場合にのみ事前抑制は可能、と言っています。すると、イには「明確」が入ります。制限の効果が高いため、要件は、明確で、かつ、厳しくしないといけないです。
	
ウ・・・公共の利害
上記文章を要約すると下記の通りです。
		「出版物の頒布等の事前差止めは、特に公務員や公職選挙の候補者に関する評価や批判などの表現に対するものであれば、一般的には[ ウ ]に関する事項であると見なされる。」
		公務員等は、「公共サービス」を提供し、行政業務を遂行を行います。そのため公務員などに関する評価や批判などの表現自体が公共の利害にも影響します。そのため、ウには「公共の利害」が入ります。
	
エ・・・公益
どういった場合に、例外的に事前差止めが許されるのかを考えると
		「表現内容」が「真実ではない」または「公益目的ではない」ことが明白であって、「被害者が回復困難な損害を被る可能性が高い場合」、事前差止めが例外的にできる、とすると妥当な文章になります。よって、エには「公益」が入ります。「公益を図る目的」というのは、ワンセットで覚えておきましょう。
令和5年(2023年)過去問
| 問1 | 基礎法学 | 問31 | 民法 | 
|---|---|---|---|
| 問2 | 基礎法学 | 問32 | 民法 | 
| 問3 | 憲法 | 問33 | 民法 | 
| 問4 | 憲法 | 問34 | 民法 | 
| 問5 | 憲法 | 問35 | 民法 | 
| 問6 | 憲法 | 問36 | 商法 | 
| 問7 | 憲法 | 問37 | 会社法 | 
| 問8 | 行政法 | 問38 | 会社法 | 
| 問9 | 行政法 | 問39 | 会社法 | 
| 問10 | 行政法 | 問40 | 会社法 | 
| 問11 | 行政手続法 | 問41 | 憲法・多肢選択 | 
| 問12 | 行政手続法 | 問42 | 行政法・多肢選択 | 
| 問13 | 行政手続法 | 問43 | 行政法・多肢選択 | 
| 問14 | 行政不服審査法 | 問44 | 行政法・40字 | 
| 問15 | 行政不服審査法 | 問45 | 民法・40字 | 
| 問16 | 行政不服審査法 | 問46 | 民法・40字 | 
| 問17 | 行政事件訴訟法 | 問47 | 基礎知識 | 
| 問18 | 行政事件訴訟法 | 問48 | 基礎知識 | 
| 問19 | 行政事件訴訟法 | 問49 | 基礎知識 | 
| 問20 | 国家賠償法 | 問50 | 基礎知識 | 
| 問21 | 国家賠償法 | 問51 | 基礎知識 | 
| 問22 | 地方自治法 | 問52 | 基礎知識 | 
| 問23 | 地方自治法 | 問53 | 基礎知識 | 
| 問24 | 地方自治法 | 問54 | 基礎知識 | 
| 問25 | 行政事件訴訟法 | 問55 | 基礎知識 | 
| 問26 | 行政法 | 問56 | 基礎知識 | 
| 問27 | 民法 | 問57 | 基礎知識 | 
| 問28 | 民法 | 問58 | 著作権の関係上省略 | 
| 問29 | 民法 | 問59 | 著作権の関係上省略 | 
| 問30 | 民法 | 問60 | 著作権の関係上省略 | 


 