行政書士に関する国の事務をつかさどるのは総務省であるが、専門資格に関する事務をつかさどる省庁についての次のア~オの記述のうち、妥当でないものの組合せはどれか。
ア.財務省は、不動産鑑定士に関する事務をつかさどる。
イ.金融庁は、公認会計士に関する事務をつかさどる。
ウ.法務省は、司法書士に関する事務をつかさどる。
エ.厚生労働省は、獣医師に関する事務をつかさどる。
オ.経済産業省は、弁理士に関する事務をつかさどる。
- ア・イ
- ア・エ
- イ・ウ
- ウ・オ
- エ・オ
【解説】
ア.財務省は、不動産鑑定士に関する事務をつかさどる。
イ.金融庁は、公認会計士に関する事務をつかさどる。
ウ.法務省は、司法書士に関する事務をつかさどる。
エ.厚生労働省は、獣医師に関する事務をつかさどる。
オ.経済産業省は、弁理士に関する事務をつかさどる。
平成30年度(2018年度)|行政書士試験の問題と解説
| 問1 | 著作権の関係上省略 | 問31 | 民法:債権 |
|---|---|---|---|
| 問2 | 法令用語 | 問32 | 民法:債権 |
| 問3 | 判決文の理解 | 問33 | 民法:債権 |
| 問4 | 学問の自由 | 問34 | 民法:親族 |
| 問5 | 生存権 | 問35 | 民法:親族 |
| 問6 | 参政権 | 問36 | 商法 |
| 問7 | 天皇・内閣 | 問37 | 会社法 |
| 問8 | 行政代執行法 | 問38 | 会社法 |
| 問9 | 公法と私法 | 問39 | 会社法 |
| 問10 | 無効と取消し | 問40 | 会社法 |
| 問11 | 行政手続法 | 問41 | 憲法 |
| 問12 | 行政手続法 | 問42 | 行政事件訴訟 |
| 問13 | 行政手続法 | 問43 | 行政法 |
| 問14 | 行政不服審査法 | 問44 | 行政法・40字 |
| 問15 | 行政不服審査法 | 問45 | 民法・40字 |
| 問16 | 行政不服審査法 | 問46 | 民法・40字 |
| 問17 | 行政事件訴訟法 | 問47 | 基礎知識・社会 |
| 問18 | 行政事件訴訟法 | 問48 | 基礎知識・その他 |
| 問19 | 行政事件訴訟法 | 問49 | 基礎知識・社会 |
| 問20 | 国家賠償法 | 問50 | 基礎知識・経済 |
| 問21 | 国家賠償法 | 問51 | 基礎知識・社会 |
| 問22 | 地方自治法 | 問52 | 基礎知識・社会 |
| 問23 | 地方自治法 | 問53 | 基礎知識・その他 |
| 問24 | 地方自治法 | 問54 | 基礎知識・社会 |
| 問25 | 行政法の判例 | 問55 | 基礎知識・個人情報保護 |
| 問26 | 行政法の判例 | 問56 | 基礎知識・個人情報保護 |
| 問27 | 民法:総則 | 問57 | 基礎知識・個人情報保護 |
| 問28 | 民法:総則 | 問58 | 著作権の関係上省略 |
| 問29 | 民法:物権 | 問59 | 著作権の関係上省略 |
| 問30 | 民法:物権 | 問60 | 著作権の関係上省略 |


