行政法92【記述対策】

【問】
命令を定めようとする場合、命令等制定機関は、何をしなければならないか。40字程度で記述しなさい。

>解答と解説はこちら

【問】
命令を定めようとする場合、命令等制定機関は、何をしなければならないか。40字程度で記述しなさい。

【解答例】

命令案及び関連資料を事前に公示し、意見の提出先及び提出期間を定めて広く一般の意見を求める。(45字)

【質問内容】

意見公募手続の内容についての質問です。

命令を定めようとする場合、命令等制定機関は、何をしなければならないか。

【使うルール】

命令等制定機関は、命令等を定めようとする場合には、当該命令等の案及びこれに関連する資料をあらかじめ公示し、意見(情報を含む。以下同じ。)の提出先及び意見の提出のための期間(意見提出期間)を定めて広く一般の意見を求めなければならない(行政手続法39条:意見公募手続)。

命令等の案及びこれに関連する資料をあらかじめ公示し、意見の提出先及び意見提出期間を定めて広く一般の意見を求めなければならない。(63字)

文字数が多いので、
「これに関連する資料」を「関連資料」に変更
「あらかじめ」を「事前に」に変更
「広く一般の意見を求めなければならない。」を「広く一般の意見を求める。」に変更
「意見提出期間」を「提出期間」に変更します。

命令等の案及び関連資料を事前に公示し、意見の提出先及び提出期間を定めて広く一般の意見を求める。(47字)

あと、命令を定めようとする場合なので、「命令等の案」を「命令案」とします。

命令案及び関連資料を事前に公示し、意見の提出先及び提出期間を定めて広く一般の意見を求める。(45字)

【配点】

命令案(3点)
関連資料(3点)
事前に(2点)
公示し、(4点)
意見の提出先及び提出期間を定める(4点)・・・どちらか一方の場合、-2点
広く一般の意見を求める。(4点)・・・「一般の意見を求める」でもよい。

>>次の問題へ

まだ、勉強時間を無駄にしますか?行書塾の個別指導はこちら