令和7年度の行政書士試験対策の個別指導開講
上記個別指導の値上げまで あと

行政書士試験の出題形式と対策

行政書士試験の出題形式は「①5肢択一式」「②多肢選択式」「③記述式」の3パターンあります。 そして、その内訳は、 ①5肢択一式が、54問で、1問4点なので、合計216点 ②多肢選択式が、3問で、1問8点なので、合計24点 ③記述式が、3問で、1問20点なので、合計60点 という配点です。
出題形式 科目 問題数 配点
法令等 ①5肢択一式 基礎法学 2問 8点
憲法 5問 20点
行政法 19問 76点
民法 9問 36点
商法・会社法 5問 20点
②多肢選択式 憲法 1問 8点
行政法 2問 16点
③記述式 行政法 1問 20点
民法 2問 40点
基礎知識 ①5肢択一式 政治・経済・社会 7問 28点
情報通信・個人情報保護 4問 16点
文章理解 3問 12点
合計 60問 300点

得点しやすい5肢択一式

まず、点数が取りやすいのが、①5肢択一式です。そのため、5肢択一式をしっかり得点できるように勉強をしていきます。例えば、下記のような問題が5肢択一式です。 【5肢択一式のイメージ】
〇〇に関する次の記述のうち、妥当でないものはどれか。
  1. ・・・・。
  2. ・・・・。
  3. ・・・・。
  4. ・・・・。
  5. ・・・・。
まだ勉強されていない方は上記は解けなくても大丈夫です!これから勉強していく中で解けるようになりますのでご安心ください。

多肢選択式で全問不正解は避けろ!

多肢選択式は「穴埋め問題」です。1問につき空欄が4つあり、各空欄に当てはまる語句を20個の中から選ぶ穴埋め問題です。つまり、穴埋め問題といっても、自ら何が入るかを1から考える必要はなく、正しい単語を選ぶイメージです。 配点自体は「空欄の1個につき2点」と非常に低いですが、行政書士試験では1問あたり、4つの空欄があるので、2点×4個=8点の配点です。それが3問あるので全部で24点となります。 そして、この多肢選択式は、例年、憲法1問、行政法2問出題されます。 5肢選択式の勉強をしながら、一緒に多肢選択式の勉強をしていけば高得点が狙える分野です。

一番難しい記述式

質問に対して、40字程度で作文するのが記述式です。1問あたり20点で、3問(行政法1問、民法2問)あるので60点です。この1問20点の中には、あやふやな知識ではなく正確な言葉を覚えておく必要があります
 
【勉強の仕方等、お気軽にご相談ください!】
  • メールアドレス
  • お名前(姓・名)
  • 姓と名はスペースで区切ってください
  • 郵便番号
  • 例:123-4567
  • 住所(都道府県)
  • 住所(市町村以下)
  • ご相談はこちら

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)