大変申し訳ございません。訂正点をお知らせします。
すでに訂正されている場合もございます。
■1回目模試 解説①
P11 問7-1 3行目(9/17訂正)
誤:国会の会期中その議員の許諾がなくても逮捕されることはある
正:国会の会期中その議院の許諾がなくても逮捕されることはある
■1回目模試 解説②
P12 問33-4 1行目(8/8訂正)
誤:第三債務者Cが、債権者Aに弁済は、自己の債権額を限度に、被代位権利を行使することができる
正:債権者Cは、第三債務者Bに対して、被代位権利を行使し、BがCに弁済した場合、その弁済は効力を有する
P12 問33-4 図(8/8訂正)
誤: 第三債務者B (Bの債務者)
正: 第三債務者B (Aの債務者)
P19 問39-2 6行目(8/3訂正)
誤:膝窩部予約権
正:新株予約権
P33 問50-3 3行目
誤:改善韓国
正:改善勧告
P34 問51-4 5行目
誤:汕東
正:汕頭
■2回目模試 問題
P7 問12-4
誤:主宰者は、処分の更正の確保
正:主宰者は、処分の公正の確保
P16 問25-3
誤:広報関係
正:公法関係
P17 問27-3
誤:格闘
正:確答
P24 問41 3行目 (解説部分も同様)・・・9/25更新
誤:緩やかな制約を受けます。
正:強度の制約を受けます。(訂正前の内容で正しいです)
解説は、下記が正しいです!
問題文の2行目の「制約」とは、私たちの経済的自由に対する制約だったり、私たちの精神的自由に対する制約を指します。つまり、経済的自由に対する制約とは、例えば、医師になるためには医師免許が必要等が例です。
一方、精神的自由に対する制約については、あまりありません。つまり、精神的自由(思想良心の自由・信教の自由等)は、保護されています。
そのため、 [ ア:経済的自由] は、 [ イ:精神的自由 ] と比較してより強度の制約を受けます。
■2回目模試 解説①
P44 問26-1 2行目・・・10/28更新
誤:裁判所の裁量行為が
正:行政機関の裁量行為が
■2回目模試 解説②
P15 問36-5 2行目・・・9/25更新
誤:善意の第三者(取引相手)に対しては対抗できる
正:善意の第三者(取引相手)に対しては対抗できない
P36 問55-3 3行目・・・8/25更新
誤:商号
正:照合
■3回目模試 問題
P22 問27-1
誤:Aが詐欺の事実に気づいた後
正:未成年者であるAが詐欺の事実に気づいた後
P11 問31-ウ・・・9/20更新
誤:B
正:A
■3回目模試 解説①
P7 問3-5 最終行
誤:証言を拒絶することはできる(最決平 18.10.3)
正:証言を拒絶することはできない(最決平 18.10.3)