令和7年度の行政書士試験対策の個別指導開講
上記個別指導の最安値終了まで あと

行政書士の「合格率」と「合格点」とは?

行政書士試験の受験数と合格率の推移

行政書士試験の合格率については、毎年異なります。平成30年は12.7%をやや高めの合格率ですが、平成29年については15%と例年と比べて非常に高い合格率です。通常は8~10%の合格率なので、問題自体が簡単だったわけです。

下表には合格点の記載がないのですが、その理由は合格点は毎年同じだからです。その点は後で解説します。

試験年度 申込者数 受験者数 合格者数 合格率
平成30年 50,926 39,105 4,968 12.7%
平成29年 52,214 40,449 6,360 15.7%
平成28年 53,456 41,053 4,084 9.95%
平成27年 56,965 44,366 5,814 13.10%
平成26年 62,172 48,869 4,043 8.27%
平成25年 70,896 55,436 5,597 10.10%
平成24年 75,817 59,948 5,508 9.19%
平成23年 83,543 66,297 5,337 8.05%
平成22年 88,651 70,586 4,662 6.60%
平成21年 83,819 67,348 6,095 9.05%
平成20年 79,590 63,907 4,133 6.47%

行政書士試験の合格点

行政書士試験に合格するには、問題の難易度に関係なく、合格基準点以上、得点する必要があります。

具体的には、下記3つの要件をすべて満たす必要があります。一つでも満たさない場合、不合格となります。
①法令等で244満点中122点以上(50%以上)
②基礎知識等で56満点中24点以上(約40%以上)
③全体で300点満点中180点以上(60%以上)

なお、問題の難易度を評価して、補正措置が加わることもあります。例えば、平成26年については①法令等の合格基準点が110点以上、③全体で166点以上が合格基準点として修正されました。

このような修正はほとんどありませんので、ないもとして、合格基準点を取れるように勉強することが必要です!

【勉強の仕方等、お気軽にご相談ください!】
  • メールアドレス
  • お名前(姓・名)
  • 姓と名はスペースで区切ってください
  • 郵便番号
  • 例:123-4567
  • 住所(都道府県)
  • 住所(市町村以下)
  • ご相談はこちら

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)