【9月20日】行政書士の過去問無料解説

おはようございます! 行書塾の小野です!

現在の割引価格は今日まで(本日の24時まで)です!

明日には値上げとなります!

・最後のラストスパート、
・最後の実力アップ
・最後の実力確認

に使ってください!

年に1回の行政書士試験なので悔いのないようにしましょう!

実力を上げるための模試はこちら>>

【問1】民法
金銭消費貸借契約が仮装され、借主に金銭が交付されていない場合であっても、当該契約に基づく貸金債権を譲り受けた者は、譲受債権の発生原因が虚偽表示によるものであることについて善意であるときは、借主に対して貸金の返済を求めることができる。

 


【問2】行政法

不作為についての審査請求がなされた場合においても、審査庁は、原則として、その審理のために、その職員のうちから審理員を指名しなければならない。

 


【問3】会社法

取締役会設置会社であり、種類株式発行会社でない株式会社(指名委員会等設置会社を除く。)について
株式を併合するには、その都度、併合の割合および株式の併合がその効力を生ずる日を、株主総会の決議によって定めなければならない。

 

【勉強の仕方等、お気軽にご相談ください!】
  • メールアドレス
  • お名前(姓・名)
  • 姓と名はスペースで区切ってください
  • 郵便番号
  • 例:123-4567
  • 住所(都道府県)
  • 住所(市町村以下)
  • ご相談はこちら