行書塾の小野です!
今日で8月も15日が過ぎます!
この15日間を振り返ってみて勉強は進みましたでしょうか?
実力はつきましたでしょうか?
弊社の予想模試は3回分あるのですが、復習を含めて21日終わらせることができます!
今から模試を行っても、9月中に3回分を終わらせることができ、真の実力をつけることができます!
市販の模試や過去問集では、「理解学習」ができませんが
弊社の模試では理解学習が可能です!
早い段階で実力をつけたい方はぜひ、弊社の模試で実力をつけてください!
過去問で「丸暗記」するよりも、弊社の模試で「理解学習」をした方が実力が付きます!
まだ、過去問が終わっていない方でも、先に弊社の模試を行って考え方を学びましょう!
理解学習を実践して実力を上げるための模試はこちら
↓
https://gyosyo.info/lp/lpm/
【問1】民法
A、BおよびCが甲土地を共有し、甲土地上には乙建物が存在している。
Aが乙建物を所有し居住している場合において、Aが、BおよびCに対して甲土地の分割請求をしたときは、甲土地をAに単独所有させ、Aが、BおよびCに対して持分に相当する価格の賠償を支払う、いわゆる全面的価額賠償の方法によって分割しなければならない。
【問2】行政法
聴聞の終結後、聴聞の主宰者から調書および報告書が提出されたときは、行政庁は、聴聞の再開を命ずることはできない。
【問3】会社法
発行済株式の総数は、会社が募集新株予約権を発行することにより増加する。