行政書士通信講座:短期講座の概要はこちら.gif

【8月13日】行政書士の過去問無料解説

予想模試は、お盆休み中も発送いたします!
↓↓

【問1】民法
A、BおよびCが甲土地を共有し、甲土地上には乙建物が存在している。
Eが、A、BおよびCが共有する乙建物をAの承諾のもとに賃借して居住し、甲土地を占有使用する場合、BおよびCは、Eに対し当然には乙建物の明渡しを請求することはできない。


【問2】行政法

聴聞の主宰者は、聴聞の終結後、速やかに報告書を作成し、調書とともに行政庁に提出しなければならない。


【問3】会社法

発行済株式の総数は、会社が単元株式数を定款に定めることにより減少する。

【勉強の仕方等、お気軽にご相談ください!】
  • メールアドレス
  • お名前(姓・名)
  • 姓と名はスペースで区切ってください
  • 郵便番号
  • 例:123-4567
  • 住所(都道府県)
  • 住所(市町村以下)
  • ご相談はこちら