行政書士通信講座:短期講座の概要はこちら.gif
上記「短期講座」の値上げまで あと

【8月12日】行政書士の過去問無料解説

予想模試は、お盆休み中も発送いたします!
↓↓

【問1】民法
A、BおよびCが甲土地を共有し、甲土地上には乙建物が存在している。
DがA、BおよびCに無断で甲土地上に乙建物を建てて甲土地を占有使用している場合、Aは、Dに対し、単独で建物の収去および土地の明渡しならびに土地の占拠により生じた損害全額の賠償を求めることができる。

 


【問2】行政法

聴聞の主宰者は、調書を作成し、当該調書において、不利益処分の原因となる事実に対する当事者および参加人の陳述の要旨を明らかにしておかなければならない。


【問3】会社法

発行済株式の総数は、会社が自己株式を消却することにより減少する。

 

【勉強の仕方等、お気軽にご相談ください!】
  • メールアドレス
  • お名前(姓・名)
  • 姓と名はスペースで区切ってください
  • 郵便番号
  • 例:123-4567
  • 住所(都道府県)
  • 住所(市町村以下)
  • ご相談はこちら