こんにちは! 行書塾の小野です!
「負ける人のパターンは三つ。情報不足・慢心・思い込みである。」 これは、林修先生の言葉です! 今日は「慢心」についてお伝えします! ・行政書士なんて4か月あれば合格できる! ・昨年は1点差で落ちたから、今年は、合格できるでしょ! ・過去問や模試も7割以上解けるし大丈夫でしょ! このように考えている人の多くが 「今日くらい勉強しなくても大丈夫か!」と思って、勉強の習慣が崩れてしまいがちです! 勉強の習慣が無くなると、一気に実力が落ちます。 一日一日が勝負です! 今日一日を大切にしていきましょう! ▼短期講座の値上げまであと3日です! 短期講座では、理解ながら学習を進めるので、短期間で実力を上げることができます! まだ、今年の合格を諦めずに、一緒に頑張っていきましょう!
【問1】民法 A・B間で締結された契約が金銭消費貸借契約であり、借主Bが将来社会的に成功を収めた場合に返済する旨の条項(いわゆる出世払い約款)が定められている場合、この条項は停止条件を定めたものであるから、Bは社会的な成功を収めない限り返済義務を負うものではない。
【問2】国家賠償法
A県内のB市立中学校に在籍する生徒Xは、A県が給与を負担する同校の教師Yによる監督が十分でなかったため、体育の授業中に負傷した。 Xは、Yに過失が認められれば、B市に国家賠償を求めるのと並んで、Yに対して民法上の損害賠償を求めることができる。【問3】会社法
株主となる者が設立時発行株式と引換えに払込み、または給付した財産の額は、その全額を資本金に計上することは要せず、その額の2分の1を超えない額を資本準備金として計上することができる。