令和6年度の行政書士試験の合格を目指す。理解学習が実践できる個別指導はこちら

【5月19日】行政書士の過去問無料解説

短期集中実力アップ講座のお申し込みはこちら
先日、開講した「短期講座」は、明日(5月20日)までが最安値です! 短期講座では、短期間で実力を上げること「時短」を目的とした講座となっています! 今非効率な勉強をしていたとしても、今からでも、勉強の仕方を変えることができれば、十分今年の合格も目指せます! 一緒に勉強して、今年の合格を目指しましょう! >>短期講座の詳細はこちら  

【問1】民法 食品の製造販売を業とする者が、有害物質の混入した食品を、食品衛生法に抵触するものであることを知りながら、あえて製造販売し取引を継続していた場合には、当該取引は、公序良俗に反して無効である。

 

【問2】国家賠償法

通達は、本来、法規としての性質を有しない行政組織内部の命令にすぎず、その違法性を裁判所が独自に判断できるから、国の担当者が、法律の解釈を誤って通達を定め、この通達に従った取扱いを継続したことは、国家賠償法1条1項の適用上も当然に違法なものと評価される。  

【問3】会社法

種類株式発行会社ではない取締役会設置会社で、複数の監査役が選任されている監査役設置会社に関して、 代表取締役が監査役の選任に関する議案を株主総会に提出するには、監査役全員の同意を得なければならない。  
まだ、勉強時間を無駄にしますか?行書塾の個別指導はこちら
【勉強の仕方等、お気軽にご相談ください!】
  • メールアドレス
  • お名前(姓・名)
  • 姓と名はスペースで区切ってください
  • 郵便番号
  • 例:123-4567
  • 住所(都道府県)
  • 住所(市町村以下)
  • ご相談はこちら